Dell Optiplex GXa SolarisTM 9  x86  12/02

vim-3.0+jvim-2.1b

戻る
viの機能を拡張し、日本語文(SJIS/EUC)も編集できるようにするツール。 何よりも、入力モード中にカーソルが使えるので便利。
必要なソフトウェア:
vim-3.0.tar.gz http://hp.vector.co.jp/authors/VA003457/vim/vim3/orig/ jvim.2.1b.tar.gz http://hp.vector.co.jp/authors/VA003457/vim/vim3/2.1b/
インストール:
作業ディレクトリを作成する。
$ mkdir /opt/src/vim-3.0
作成したディレクトリに移る。
$ cd /opt/src/vim-3.0/
アーカイブ(オリジナル)をダウンロードする。
$ wget http://hp.vector.co.jp/authors/VA003457/vim/vim3/orig/vim-3.0.tar.gz
解凍展開する。
$ tar xozf vim-3.0.tar.gz
展開されたvimディレクトリに移る。
$ cd vim/
アーカイブ(日本語化パッチ)をこの中にダウンロードする。
$ wget http://hp.vector.co.jp/authors/VA003457/vim/vim3/2.1b/jvim.2.1b.tar.gz
解凍展開する。
$ tar xozf jvim.2.1b.tar.gz
パッチを充てる。
$ patch -p1 < ./jvim.diff
ソースディレクトリに移動する。
$ cd src
UNIX用のコンパイルスクリプトをコピーする。
$ cp makjunix.mak Makefile
コピーしたMakefileをviで開く。
$ vi Makefile
以下のように各コメントアウトを外して保存する。 #58行目と59行目のコメントを外す。
X11LIBDIR = /usr/openwin/lib X11INCDIR = /usr/openwin/include
#364行目から366行目までのコメントアウトを外す。
# SOLARIS with X11 and gcc (TESTED with SOLARIS 2.3 and gcc 2.5.8) # MACHINE = -DSYSV_UNIX -DSOLARIS -DTERMINFO -DUSE_X11 CC=gcc -O -R$(X11LIBDIR) -L$(X11LIBDIR) -I$(X11INCDIR) LIBS = -ltermlib -lX11
コンパイルする。
$ make
SuperUserになる。
$ su password:
インストールする。
# make install
viとの入れ替え:
Linuxのようにviを便利に使いたいので、viを実行すると今回のvimが起動するようにする。 デフォルトのvi(2つ)のバックアップを取る。
# mv /usr/ucb/vi /usr/ucb/vi.bak # mv /bin/vi /bin/vi.bak
vimのシンボリックリンクをviとして張る。
# ln -s /usr/local/bin/vim /usr/ucb/vi # ln -s /usr/local/bin/vim /bin/vi # exit