Dell Optiplex GXa SolarisTM 9  x86  12/02

SolarisTM 9 x86 Platform Edition OSインストール記録

戻る
OS:
SUNのオンラインストア(http://jp.sun.com/telesales/)でメディアキットと、ライセンスを購入。
マシン構成:
本体: Dell Optiplex GXa (P2-330MHz)
HardDisk 0: IBM(日立) IC35L120 AVV207-0 (120GB)
HardDisk 1: IBM(日立) IC35L120 AVV207-0 (120GB)
HardDiskは同メーカー・同型番・同容量のものを使い、Volume Manager (旧DiskSuite)でSoftRAID-1化する。 RAID-1のmeta領域確保のため、ファイルシステムは1つ余らせ、6個設定する。(今回は/usr/openwin)を割愛した。 CD-ROMドライブに「SolarisTM 9 Software x86 Platform Edition 12/02 1 of 2」を入れ、起動する。 下図のようにデバイス・コンフィギュレーション・アシスタントが起動する。 <F2>を押すとデバイスがスキャンされる。
Solaris Device Configuration Assistant
The Solaris(TM) (Intel Platform Edition) Divice Configuration Assinstant
scans to identify system hardware, lists identified devices, and can
boot the Solaris software from a specified device. This program must be
change the hardware on the system.

> To perform a full scan to identfy all system hardware, choose Continue.

> To diagnose possible full scan failures, choose Specific Scan.

> To add new or updated device drivers, choose Add Driver.

About navigation...
- The mouse cannot be used.
- If the keyboard does not have function keys or they do not respond,
  press ESC. The legend at the bottom of the screen will change to show
  the ESC keys to use for navigation.
- The F2 key performs the default action.


_


F2_Continue    F3_Specific Scan    F4_Add Driver    F6_Help
検出されたデバイスが一覧表示される。 ここで検出されなかったデバイスを追加する場合は<F4>を押して手動認識させるが、今回は必要ないので <F2>を押して自動検出されたドライバをロードさせる。
Identified Devices
The following devices have been identified on this system. To identify
devices not on this list or to modify device characteristics, such as
keyboard configuration, choose Device Tasks. Platfrom types may be
included in this list.

ISA: Floppy disk controller
ISA: Motherboard
ISA: PS/2 mouse
ISA: PnP bios: 16550-compatible serial controller
ISA: PnP bios: 16550-compatible serial controller
ISA: PnP bios: ESP 1.X compliant parallel port
ISA: system keyboard (US-English)
PCI: 3Com 3C905-TX Fast Etherlink XL 10/100
PCI: Bus Mastering IDE controller
PCI: Universal Serial Bus
PCI: VGA compatible display adapter
PnP ISA: CSC003
PnP ISA: CSC00F
PnP ISA: CSC0010
PnP ISA: Sound Blaster



F2_Continue    F3_Back    F4_Device Tasks    F6_Help
今回のインストールのためにどのデバイスから起動させるかを選択する。 矢印キーを使って、CDの位置に反転色を移動させ、スペースキーを押して"X"マークをつける。 <F2>を押すとCD-ROMから起動される。
Boot Solaris
Select one of the identified devices to boot the Solaris kernel and
choose Continue.

To perform optional features, such as modifying the autoboot and property
settings, choose Boot Tasks.
An asterrisk (*) indicates the current default boot device.

> To make a selection use the arrow keys, and press Enter to mark it [X]

[ ] Disk: Target 0:IC35L120 AVV207-0
    on Bus Mastering IDE controller on Borad PCI bus 0, at Dev 7, Fu
[ ] Disk: Target 1:IC35L120 AVV207-0
    on Bus Mastering IDE controller on Borad PCI bus 0, at Dev 7, Fu
[X] CD  : Target 0:NEC    CD-ROM DRIVE:28B 3.05
    on Bus Mastering IDE controller on Borad PCI bus 0, at Dev 7, Fu
[ ] NET : 3Com 3C905-TX Fast Etherlink XL 10/100
    on Board PCI bus 0, at Dev 17



F2_Continue    F3_Back    F4_Boot Tasks    F6_Help
CD-ROMから起動され、下図のようなインストール形式選択画面に変わる。 "1"を入力して、Solaris Interactive(対話形式)のインストールを選択し、Enterを押す。 (何も入力しなくても30秒後に自動的にSolaris Interactiveが選択される。)

<<< Current Boot Parameters >>>

Boot path: /pci@0,0/pci-ide@7,1/ide@1/sd@0,0:a
Boot args: kernel/unix


Select the type of installation you want to perorm:

1 Solaris Interactive
2 Custom JumpStart

Enter the number of your choice followed by the <Enter> key. 
Alternatively, enter custom boot arguments directly.

If you wait for 30 seconds without typing anything,
an interactive installation will be started.

Select type of installation: 1
OSインストールの準備が開始される。
Configuring /dev and /devices
Using RPC Bootparams for network configuration infomation.    




言語選択画面になるので、"4"を入力して日本語を選択し、Enterを押す。




Select a Language
0. English
1. French
3. German
4. Japanese
5. Korean
6. Siplified Chinese
7. Spanish
8. Swedish
9. Traditional Chinese
Please make a choice (0 - 9), or press h or ? for help: 4    
文字コード選択画面になるので、"0"を入力してEUCを選択し、Enterを押す。




Select a Locale

0. Japanese EUC (ja)
1. Japanese PC Kanji (ja_JP.PCK)
2. Japanese UTF-8 (ja_JP.UTF-8)
3 Go Back to Previous Screen
Please make a choice (0 - 3), or press h or ? for help: 0    
この先のインストール手順の簡単な説明画面になるので、そのまま<F2>を押して進む
The Solaris Installation Program
You are now interacting with the Solaris installation program. The
program is divided into a series of short sections. At the end of each
section, you will see a summary of the choices you've make, and be given
the opportunity to make changes.

As you work with the program, you will complete one or more of the
following tasks:

1 - Identify peripheral devices
2 - Identify your system
3 - Install Solaris software

About navigation...
- The mouse cannot be used

- If your keybord does not have function keys, or they do not respond,
  press ESC; the legend at the bottom of the screen will change to show
  the ESC keys to use for navigation
F2_Continue    F6_Help
kdmconfigの簡単な説明画面になるので、そのまま<F2>を押して進む
kdmconfig - Introduction
kdmconfig has attempted to identify the devices necessary for
the window system. If the configuration is inccorrect or
incomplete you will not be able to use the window system.

Press F2 to view and edit the current configuration.

Press F4 to bypass viewing and editing. If you choose this
option, you can subsequently review and edit the window system
configuration by rebooting the system or runnning kdmconfig
from the command line.

Note: If you are installing Solaris you do not have to configure        
the window system at this time. Choosing this option will cause
the installation to run in now-window-system mode.

Press F6 or <ESC>-6 for Help. The Help infomation covers
kdmconfig screens as well as screen navigation and how to
substitute Escape key sequences for function keys.


F2_Continue    F4_Bypass    F6_Help
下図のようにビデオ・キーボード・マウスの変更選択画面になる。 Video DeviceとMonitor TypeとPointing Deviceは表示されているものでOKだが、 Keybord TypeがGeneric US-English(104-Key)(英語104キーボード)になっているので、 矢印キーを使って"Change Keyboard"の位置に反転色を移動させ、 スペースを押して"X"マークをつけ、<F2>を押す。
kdmconfig - View and Edit Window System Configuration
Current Window System Configuration:
     Video Device: ATI RAGE PRO / PRO TURBO / LT PRO / XL (2MB)
      Screen Size: 19-inch (48cm)
Resolution/Colors: 1024x768 - 256 colors @ 85Hz

     Monitor Type: Plug and Play Mfreq 19 Inch SHP20A3 (up to 1280x1024 @>

    Keyborad Type: Generic US-English(104-Key)

  Pointing Device: Built-in PS/2 Mouse (2 Button+ 25ms 3 Button Emulation)

Configure Devices
--------------------------------------------
[ ] No changes needed - Test/Save and Exit
[ ] Change Video Device/Monitor
[X] Change Keyboard
[ ] Change Pointing Device




F2_Continue    F3_Quit Without Save    F6_Help
キーボードタイプ選択画面になるので、矢印キーを使って(ずっと上に) "Generic Japanese(106)"の位置に反転色を移動させ、スペースを押して"X"マークをつけ、<F2>を押す。
Keyboard Type Selection

You must specify the type of keyboard attched to your machine.       

To Select an entry, use the up adn down arrow keys.

Press <ENTER> to mark your selection [X].
Keyboard Types
------------------------------------------
^   [ ] Generic Italian
¦   [X] Generic Japanese(106)
¦   [ ] Generic Japanese(J3100)
¦   [ ] Generic Korean
¦   [ ] Generic Latvian
¦   [ ] Generic Lithuanian
¦   [ ] Generic Norwegian
¦   [ ] Generic Polish
¦   [ ] Generic Portuguese
¦   [ ] Generic Russian
¦   [ ] Generic Spanish
v   [ ] Generic Swedish


F2_Continue    F3_Go Back    F6_Help
下図のようにビデオ・キーボード・マウスの変更選択画面に戻るので、 そのまま<F2>を押す。
kdmconfig - View and Edit Window System Configuration
Current Window System Configuration:
     Video Device: ATI RAGE PRO / PRO TURBO / LT PRO / XL (2MB)
      Screen Size: 19-inch (48cm)
Resolution/Colors: 1024x768 - 256 colors @ 85Hz

     Monitor Type: Plug and Play Mfreq 19 Inch SHP20A3 (up to 1280x1024 @>

    Keyborad Type: Generic Japanese(106)

  Pointing Device: Built-in PS/2 Mouse (2 Button+ 25ms 3 Button Emulation)

Configure Devices
--------------------------------------------
[X] No changes needed - Test/Save and Exit
[ ] Change Video Device/Monitor
[ ] Change Keyboard
[ ] Change Pointing Device




F2_Continue    F3_Quit Without Save    F6_Help
Window System テスト画面になるので、そのまま<F2>を押して進む。
kdmconfig Window System Configuration Test

You can test the current window system configuration now by
pressing F2. If the configuration is correct, you will see
the sample image, be able to move the pointer, and click on
a buttom. If you see a blank or improper screen, press any
key. If kdmconfig does not regain control within a minute. you will have to reboot your system.

Press F4 to bypass the test. If you bypass the test and you
have an incorrect or incomplete configuration, you will not
be able to use the window system.












F2_Continue    F4_Bypass    F6_Help
画面がブラック・アウトし、しばらくすると下図のような色見本画面になるので、 "Yes"をクリックする。
OpenWindowが起動し、GUIインストールが始まる。(Solaris8まではマウスも使えるGUI だったが、Solaris9はこのIntel版もsparc版も以下のようなキーボード主体のGUI (何じゃそりゃ。。。)に変更になったらしい。キーボード主体なのに、マウスのポインタ を入力画面の上に置いておかないと、アクティブな画面にならないので、少々使いづらい。) 後のインストール手順の簡単な説明が表示されるので、そのまま<F2>を押して進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─システムを確認してください。─────────────────────

この後の画面で、システムをネットワークに接続するか、接続しないかを確認して
デフォルトの時間帯と日付/時刻を設定してください

システムをネットワークに接続する場合、このソフトウェアはシステムを確認する
ために必要な情報を検索します。ソフトウェアが見つけられなかった情報について
は、その入力を求めるプロンプトが表示されます。

> システムの確認を開始するには、F2 を押してください。




─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
ネットワーク・デバイスの確認を求められるので、そのまま<F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ネットワーク接続性───────────────────────

Solaris CD 上にサポートされているSolaris、あるいはベンダーのネットワーク
または通信イーサネットカードの1つによって、システムがネットワークに接続
されている場合は「はい」を指定します。
Solaris CD 上にサポートされていないネットワークまたは通信カードにシステム
が接続されいてる場合は「いいえ」を指定して、ヘルプにリストされている手順
にしたがってください。

ネットワークに接続
────────
[X] はい
[ ] いいえ


─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
IPアドレスをDHCPから自動取得するかを訊ねられるので、デフォルトの「いいえ」の 状態のまま<F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─DHCP──────────────────────────────

この画面では、このシステムがDHCP を使用してネットワークインタフェースを
構成するかどうかを指定してください。DHCP を使用する場合は「はい」、手作業
でネットワークインタフェースを構成する場合は「いいえ」を選択してください。

注:ここでDHCP を使用するように選択しても、システムをリブートしないと
DHCP が使用可能になりません。

DHCPを使用
────────
[ ] はい
[X] いいえ


─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
マシンのホスト名の入力画面になるので、予定しているホスト名を入力して、 <F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ホスト名────────────────────────────

この画面では、ホスト名を入力してください。ホスト名は、ネットワーク上で
システムを識別するものです。ドメイン内で固有の名前を指定してください。
重複するホスト名を指定すると、Solaris インストール後に、ネットワーク上で
問題が発生します。

ホスト名は、少なくとも2 文字の長さで指定してください。
文字、数字、マイナス記号 (-) を使うことができます。


ホスト名:ns1                            


─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
マシンのIPアドレスの入力画面になるので、入力して<F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─IP アドレス────────────────────────────

この画面では、システムのインターネットプロトコル (IP) アドレスを入力して
ください。サイトのアドレス規則に従った固有のアドレスを指定してください。
そうしないと、システムやネットワークの障害が発生する可能性があります。

IP アドレスは、ピリオドで4つに区切った数値で指定してください。
(例) 129.200.9.1)


IP アドレス:192.168.1.150                            


─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
マシンはサブネットに属しているかを訊ねられる(あたり前)ので、デフォルト「はい」のまま <F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─サブネット─────────────────────────────

この画面では、システムがサブネットに含まれるかどうかを指定してください。
指定を間違えると、リブート後に、システムがネットワーク上で通信を行う際に
問題が発生します。

選択するには、矢印キーを使用してオプションを強調表示し、
Return キーを押して [X] と表示してください。

システムはサブネットの一部
─────────────
[X] はい
[ ] いいえ


─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
マシンのサブネットマスクの入力画面になるので、入力して<F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─サブネットマスク────────────────────────────

この画面では、サブネットのネットマスクを指定してください。
デフォルトのサブネットマスクが画面に表示されています。この値が
使用中のサブネットで正しいとわかっている場合以外は、この
デフォルト値を使用しないでください。ネットマスクは、ピリオド
で4 つに区切った数値で指定してください。(例 255.255.255.0)。


ネットマスク:255.255.255.0                            


─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
IPv6を使用するか訊ねられるので、デフォルトの「いいえ」のまま<F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ IPv6 ───────────────────────────────

この画面では、このマシン上で次世代インターネットプロトコルである
IPv6 を使用可能にするかどうかを指定してください。マシンが存在する
ネットワーク上に IPv6サービスが提供されていない場合は、ここで IPv6
を選択しても使用できません。
また IPv6 を選択しても IPv4 サービスに対する影響はありません。

選択するには、矢印キーを使用してオプションを強調表示し、
Return キーを押して [X] と表示してください。

IPv6 を使用
──────
[ ] はい
[X] いいえ


─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
デフォルトルートを指定するか訊ねられるので、矢印キーを使用して「指定」に反転色を 移動させ、スペースを押して[X]マークをつけ、<F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─デフォルトルートの指定────────────────────────

デフォルトルートの設定には、リブート時にソフトウェアに
検出させる方法と、あらかじめルーターの IP アドレスを指定する方法
があります。サブネット上にルーターが存在しない場合は、
「なし」を選択してください。
また IPv6 を選択しても IPv4 サービスに対する影響はありません。

>選択するには、矢印キーを使用してオプションを強調表示し、
Return キーを押して [X] と表示してください。

デフォルトルート
────────
[ ] リブート時に検出
[X] 指定
[ ] なし


─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
ネットワーク内のゲートウェイの入力画面になるので、入力して<F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─デフォルトルートの IP アドレス────────────────────

デフォルトルートの IP アドレスを入力します。ここに記入した値は
/etc/defaultrouter ファイルに保存され、
リブート後にデフォルトルーターとなります。(例 129.146.89.255).

ルーターの IP アドレス:192.168.1.254                            






─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
ここまでの設定の確認画面になるので、内容を確認して間違いないようだったら、 <F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ 情報の確認 ───────────────────────────

>次の情報を確認してください。
 正しい場合は、F2 を、情報を変更する場合は、F4 を押してください。

ネットワークに接続: はい
DHCPを使用: いいえ
ホスト名: ns1
IP アドレス: 192.168.1.150
システムはサブネットの一部: はい
ネットマスク: 255.255.255.0
IPv6 を使用: いいえ
デフォルトルート: 指定
ルーターの IP アドレス: 192.168.1.254


─────────────────────────────────
   F2_継続    F4_変更    F6_ヘルプ
認証にKerberosを使用するか訊ねられるので、デフォルトの「いいえ」のまま <F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ セキュリティポリシーの構成:────────────────────

Kerberos セキュリティ機構を使用する場合は「はい」を指定してください。

標準の UNIX セキュリティを使用する場合は「いいえ」を指定してください。

Kerberos セキュリティの構成
────────────
[ ] はい
[X] いいえ




─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
ここまでの設定の確認画面になるので、内容を確認して間違いないようだったら、 <F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ 情報の確認 ───────────────────────────

>次の情報を確認してください。
 正しい場合は、F2 を、情報を変更する場合は、F4 を押してください。

Kerberos セキュリティの構成: いいえ










─────────────────────────────────
   F2_継続    F4_変更    F6_ヘルプ
名前解決をどの形式で行うかを聞かれるので、ここではとりあえず「None」を選択し、 <F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ ネームサービス ────────────────────

この画面では、ネームサービス情報を指定してください。
システムが使用するネームサービスを選択してください。
システムがネームサービスを使用しない場合、または使用するネーム
サービスがこのリスト中にない場合は、「None」を選択してください。

選択するには、矢印キーを使用してオプションを強調表示し、
Return キーを押して [X] と表示してください。

ネームサービス
────────────
[ ] NIS+
[ ] NIS
[ ] DNS
[ ] LDAP
[X] None


─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
ここまでの設定の確認画面になるので、内容を確認して間違いないようだったら、 <F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ 情報の確認 ───────────────────────────

>次の情報を確認してください。
 正しい場合は、F2 を、情報を変更する場合は、F4 を押してください。

ネームサービス: None










─────────────────────────────────
   F2_継続    F4_変更    F6_ヘルプ
地域選択の画面になるので、「アジア」を選択して<F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ 時間帯 ───────────────────────────

この画面では、デフォルトの時間帯を指定してください。次の 3 つの方法で
時間帯を指定できます。リストから大陸または海洋を選択するか、
「その他 - GMT との誤差」または「その他 - 時間帯ファイル」を選択します。

選択するには、矢印キーを使用してオプションを強調表示し、
Return キーを押して [X] と表示してください。

大陸と海洋
────────────
- [ ] アフリカ
¦ [ ] アメリカ
¦ [ ] 南極大陸
¦ [ ] 北極海
¦ [X] アジア
¦ [ ] 大西洋
¦ [ ] オーストラリア
¦ [ ] ヨーロッパ
v [ ] インド洋


─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
引き続き国選択の画面になるので、「日本」を選択して<F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ 国または地域 ───────────────────────────

> 選択するには、矢印キーを使用してオプションを強調表示し、
  Return キーを押して [X] と表示してください。



国と地域
────────────
^ [ ] ミャンマー(ビルマ)
¦ [ ] モンゴル
¦ [ ] ヨルダン
¦ [ ] ラオス
¦ [ ] レバノン
¦ [ ] ロシア
¦ [ ] 韓国
¦ [ ] 香港
¦ [ ] 台湾
¦ [ ] 中国
¦ [ ] 東ティモール
¦ [X] 日本
- [ ] 北朝鮮


─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
時刻設定の画面になるので、BIOSの時間が間違っていなかったらそのまま <F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ 日付と時刻 ───────────────────────────

> デフォルトの日付と時刻を使用するか、
  新しい値を入力してください。

日付と時刻: 2003-03-30 14:48
年    (4 桁)    : 2003
月    (1-12)    : 03
日    (1-31)    : 30
時    (0-23)    : 14
分    (0-59)    : 48




─────────────────────────────────
   F2_継続    F6_ヘルプ
ここまでの設定の確認画面になるので、内容を確認して間違いないようだったら、 <F2>を押して先に進む。
● sysidtool ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ 情報の確認 ───────────────────────────

>次の情報を確認してください。
 正しい場合は、F2 を、情報を変更する場合は、F4 を押してください。

    時間帯: Japan
日付と時刻: 2003-03-30 14時48分00秒









─────────────────────────────────
   F2_継続    F4_変更    F6_ヘルプ
初期設定が終了し、インストールの開始になる。簡単な説明が表示されるので、 <F2>を押して先に進む。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ Solaris 対話式インストール ──────────────────────

Solaris をシステムにインストールするために初期オプションを使用します。
初期オプションは、新しく Solaris がインストールされるとシステムディスク
を上書きします。

続く画面で、デフォルトを受け入れるか、または次のようにして Solaris を
インストールする方法をカスタマイズできます:
- インストールする Solaris のタイプを選択します
- 選択したソフトウェアを保持するディスクを選択します
- ディスク上にファイルシステムを配置する方法を指定します
これらの作業を完了すると、選択 (プロファイルと呼ばれる) の一覧が表示
されます。

Solaris ソフトウェアをインストールする方法は 2 つあります:
- 標準: 標準の Solaris ディストリビューションからシステムを
  インストールします。
- フラッシュ: フラッシュアーカイブ (複数も可) からしステムを
  インストールします。

─────────────────────────────────
   F2_継続    F4_フラッシュ    F5_終了    F6_ヘルプ
インストールCD媒体から、必要な項目が読み込まれた後、 インストールする地域言語を選択する画面になるので、以下のように日本語の コードは全て選択して、<F2>を押す。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ 地域の選択 ───────────────────────────

  インストールするソフトウェアの対応地域を選択してください。
> [ ] オーストララシア
> [ ] 中部アメリカ
> [ ] 北アメリカ
> [ ] 南アメリカ
> [ ] 北アフリカ
> [ ] 中近東
> [ ] 東ヨーロッパ
> [ ] 北ヨーロッパ
> [ ] 西ヨーロッパ
> [ ] 中部ヨーロッパ
> [ ] 南ヨーロッパ
V [/] アジア
  [ ] Hindi UTF-8
  [X] Japanese EUC (ja)
  [X] Japanese PC Kanji (ja_JP.PCK)
  [X] Jpapanese UTF-8 (ja_JP.UTF-8)
  [ ] Korean EUC
  [ ] Korean UTF-8
  [ ] Simplified Chinese EUC
ロケールは選択されています。選択を解除するには Return キーを押してください

─────────────────────────────────
   F2_継続    F3_前に戻る    F5_終了    F6_ヘルプ
インストールされるOS構成を選択する画面になるので、以下のように選択して <F2>を押す。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ ソフトウェアの選択 ───────────────────────

  システムにインストールする Solaris を選択してください。

注: ソフトウェアグループを選択したあと、ソフトウェアのカスタマイズで
    ソフトウェアの追加または削除ができます。ただし、カスタマイズする
    にはソフトウェアの依存性を理解していることと Solaris がパッケージ
    されている方法を理解していることが必要です。
[X] Entire Distrivution plus OEM support....... 2126.00 MB
[ ] Entire Distribution........................ 2126.00 MB
[ ] Developer System Support................... 1922.00 MB
[ ] End User System Support.................... 1468.00 MB
[ ] Core System Support........................  645.00 MB




─────────────────────────────────
   F2_継続    F3_前に戻る    F4_カスタマイズ    F5_終了    F6_ヘルプ
インストール対象のHardDiskを選択する画面になるので、スペースを押して選択する。 (未フォーマットのDiskのため、空き容量が0MBと表示されているが、後からフォーマットできるので気にしない)
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ ディスクの選択 ───────────────────────

この画面では、Solaris ソフトウェアをインストールするディスクを選択します。
まず「推奨する最小値」フィールドの値を確認してください。これは、選択した
ソフトウェアをインストールするために必要な容量の概算値です。「選択済み
ディスク合計」フィールドの値が「推奨する最小値」フィールドの値を超える
まで、ディスクの選択を続けてください。
    Disk Device (Size)          空き領域
==================================================
[ ] c0d0      (117798 MB) boot disk   117788 MB (F4 で編集)
[ ] c0d1      (117798 MB)                  0 MB

          選択済みディスク合計:       117788 MB
                推奨する最小値:         1372 MB





─────────────────────────────────
   F2_継続    F3_前に戻る    F4_編集    F5_終了    F6_ヘルプ
未フォーマットのディスクのため、以下のような画面になる。 <F2>を押して先に進む。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ Solaris fdisk パーティションがありません。 ────────────────




このディスクには Solaris fdisk パーティションがありません。
このディスクを Solaris のインストールに使用したい場合には、
Solaris fdisk パーティションを作成してください。





─────────────────────────────────
   F2_了解    F5_取消し
パーティション作成形式の選択画面になるので、下図のように選択する。 <F2>を押す。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ Solaris fdisk パーティションの作成 ────────────────────────

このディスクには、Solaris の fdisk パーティションがありません。
このディスクに Solaris ソフトウェアをインストールするには、
Solaris の fdisk パーティションを作成する必要があります。

次のいずれか 1 つまたはそれ以上の方法が可能です:
Solaris ソフトウェアのインストールで、fdisk 全体にブートパーティション
と Solaris パーティションを配置する (既存の fdisk パーティションに
上書きする)、fdisk 全体に Solaris パーティションだけを配置する (既存の
fdisk パーティションに上書きする)、空きディスク領域に Solaris パーティ
ションを配置する、ディスク上にブートパーティションを配置する、
手作業で Solaris fdisk パーティションを配置する、の方法があります。
[ ] ディスク全体を使用して Solaris パーティションとブートパーティ
[ ] ディスク全体を使用して Solaris パーティションを配置します。(5
[ ] ブートパーティションのみを作成します。 (11 MB)
[X] 手作業で fdisk パーティションを作成します。


─────────────────────────────────
   F2_了解    F5_取消し    F6_ヘルプ
パーティションの手動配置設定画面になるので、以下のように第一パーティションが選択された状態で <F4>を押して作成する。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ ディスクの fdisk パーティションをカスタマイズ: c0d0 ───────────

この画面では、選択したディスクの fdisk パーティションを作成および削除
します。既存の fdisk パーティションのサイズ、タイプ、位置を変更するには、
そのパーティションを削除して、最初から作り直す必要があります。

注:Solaris ソフトウェアのインストールに使用するディスクには、
   Solaris fdisk パーティションを作成する必要があります。

Partition    タイプ                Size      開始シリンダ
===============================================================
1            <unused>            117798                 0
2            <unused>                 0                 0
3            <unused>                 0                 0
4            <unused>                 0                 0
===============================================================
      容量:   117798 MB
割り当て済:        0 MB
      空き:   117798 MB
─────────────────────────────────
   F2_了解    F3_削除    F4_作成    F5_取消し    F6_ヘルプ
下図のようにサイズ指定画面になる。今回はDisk全体を使用するので、そのまま<F2>を押して 了解させる。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ fdisk パーティションのサイズ ───────────────────────

この画面では、新しい fdisk パーティションのサイズを指定します。

「パーティションサイズ (MB):」に表示されている初期値は、パーティション
の最大サイズです。Solaris パーティションを作成する場合、最小推奨サイズ
は 200M バイトです。
      パーティションタイプ:      SOLARIS
 パーティションサイズ (MB):       117798
パーティションサイズ (Cly):        59834




─────────────────────────────────
   F2_了解    F4_タイプ変更    F5_取消し    F6_ヘルプ
パーティションの手動配置設定画面に戻るので、そのまま<F2>を押して続行する。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ ディスクの fdisk パーティションをカスタマイズ: c0d0 ───────────

この画面では、選択したディスクの fdisk パーティションを作成および削除
します。既存の fdisk パーティションのサイズ、タイプ、位置を変更するには、
そのパーティションを削除して、最初から作り直す必要があります。

注:Solaris ソフトウェアのインストールに使用するディスクには、
   Solaris fdisk パーティションを作成する必要があります。

Partition    タイプ                Size      開始シリンダ
===============================================================
1            <SOLARIS>           117798                 1
2            <unused>                 0                 0
3            <unused>                 0                 0
4            <unused>                 0                 0
===============================================================
      容量:   117798 MB
割り当て済:   117798 MB
      空き:        0 MB
─────────────────────────────────
   F2_了解    F3_削除    F4_作成    F5_取消し    F6_ヘルプ
Diskを選択する画面に戻るので、そのまま<F2>を押して継続させる。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ ディスクの選択 ───────────────────────

この画面では、Solaris ソフトウェアをインストールするディスクを選択します。
まず「推奨する最小値」フィールドの値を確認してください。これは、選択した
ソフトウェアをインストールするために必要な容量の概算値です。「選択済み
ディスク合計」フィールドの値が「推奨する最小値」フィールドの値を超える
まで、ディスクの選択を続けてください。
    Disk Device (Size)                 空き領域
==================================================
[X] c0d0      (117798 MB) boot disk    58638 MB (F4 で編集)
[ ] c0d1      (117798 MB)                  0 MB

          選択済みディスク合計:       117798 MB
                推奨する最小値:         1372 MB





─────────────────────────────────
   F2_継続    F3_前に戻る    F4_編集    F5_終了    F6_ヘルプ
スライス構成を自動配置するか、手動配置するかを選択する画面になるので、ここでは一旦 <F2>を押して自動配置させる。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ ファイルシステムを自動配置しますか? ────────────────────


ファイルシステムを自動的に配置するために自動配置を使用しますか?
手作業でファイルシステムを配置するには上級のシステム管理技術が必要です。






─────────────────────────────────
   F2_自動配置    F3_前に戻る    F4_手動配置    F5_終了    F6_ヘルプ
自動配置されるスライスの選択画面になるので、以下のように/usr/openwinだけ除いて他全てに チェックマークをつけ、<F2>を押して継続させる。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ ファイルシステムの自動配置 ────────────────────

この画面では、自動で配置したいファイルシステムを全て選択するか、
または表示されているデフォルトのファイルシステムを確認してください。
注: 容量の少ないディスクでは、自動配置の際に使用できるディスク領域
    に一致させるために、要求したファイルシステムの一部をより少ない
    ファイルシステムに分配しなければならない場合があります。そのため、
    自動配置が完了した後、画面下のリストから選択していないファイル
    システムが配置の中に表示されることがあります。

自動配置するファイルシステム
========================================================
[X] /
[X] /opt
[X] /usr
[ ] /usr/openwin
[X] /var
[X] swap

─────────────────────────────────
   F2_継続    F5_取消し    F6_ヘルプ
自動配置されたスライスの確認画面になるので、ここで<F4>を押してカスタマイズを選ぶ。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ ファイルシステムとディスクの配置 ────────────────────

次のリストには、現在のファイルシステムとディスクの配置が、ここまでの画面
で入力された情報に基づいて表示されています。
注: 「カスタマイズ」を選択する場合は、各ファイルシステム、およびそれらの
    ディスク上で想定される目的、またそれらを変更したときにシステムの
    動作におよぶ影響を理解する必要があります。
File system/Mount point Disk/Slice Size
============================================================
/ c0d0s0 68 MB
/var c0d0s1 61 MB
overlap c0d0s2 117794 MB
swap c0d0s3 592 MB
/opt c0d0s5 27 MB
/usr c0d0s6 1750 MB
/export/home c0d0s7 115920 MB

─────────────────────────────────
   F2_継続    F3_前に戻る    F4_カスタマイズ    F5_終了    F6_ヘルプ
ディスクのカスタマイズ画面になるので、矢印キーとDeletキーを駆使してサイズを以下のように 入力し、<F2>を押して先に進む。(Slice 7 はRAIDのMeta領域用として約100MB空けておく)
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ ディスクのカスタマイズ; c0d0 ────────────────────
ブートディスク: c0d0
対象 推奨: MB 最小: MB
==================================================================================
Slice マウントポイント Size (MB)
0 / 5120
1 /var 18433
2 overlap 117794
3 swap 10241
4 /opt 18433
5 /usr 10241
6 /export/home 54341
7 0
==================================================================================
Solaris パーティションサイズ: 117798 MB
OSオーバーヘッド: 10 MB
 
使用可能な容量: 117788 MB
割り当て済: 116809 MB
丸め誤差: 3 MB
空き: 976 MB

─────────────────────────────────
   F2_継続    F3_前に戻る    F4_カスタマイズ    F5_終了    F6_ヘルプ
スライスの確認画面に戻るので、内容を確認して<F2>を押して進む。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ ファイルシステムとディスクの配置 ────────────────────

次のリストには、現在のファイルシステムとディスクの配置が、ここまでの画面
で入力された情報に基づいて表示されています。
注: 「カスタマイズ」を選択する場合は、各ファイルシステム、およびそれらの
    ディスク上で想定される目的、またそれらを変更したときにシステムの
    動作におよぶ影響を理解する必要があります。
File system/Mount point Disk/Slice Size
============================================================
/ c0d0s0 5120 MB
/var c0d0s1 18433 MB
overlap c0d0s2 117794 MB
swap c0d0s3 10241 MB
/opt c0d0s5 18433 MB
/usr c0d0s6 10241 MB
/export/home c0d0s7 54341 MB

─────────────────────────────────
   F2_継続    F3_前に戻る    F4_カスタマイズ    F5_終了    F6_ヘルプ
他のマシンのNFSをマウントするか訊ねられるが、無視視して<F2>。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ リモートファイルシステムをマウントしますか? ───────────────

リモートファイルサーバーからソフトウェアをマウントしますか?
ディスク容量の問題のためにソフトウェアを削除しなければならない場合には、
マウントする必要があります。






─────────────────────────────────
   F2_継続    F3_前に戻る    F4_リモートマウント    F5_終了    F6_ヘルプ
ここまでのインストールオプションの確認画面になるので、確認後<F2>。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ プロファイル ──────────────────────────

以下の情報は Solaris をインストールするために必要なプロファイルです。
前の画面で行った選択が反映されています。

==========================================================================

インストールオプション: 初期
ブートデバイス:
クライアントサービス: なし
 
ロケール: Japanese EUC (Ja)
Japanese PC Kanji (ja_JP.PCK)
Japanese UTF-8 (ja_JP.UTF-8)
 
ソフトウェア: Solaris 9, Entrie Distribution
 
ファイルシステムとディスクの配置: / c0d0s0 5120 MB
/var c0d0s1 18433 MB
swap c0d0s3 10241 MB
/opt c0d0s4 18433 MB
/usr c0d0s5 10241 MB
/export/home c0d0s6 54341 MB




──────────────────────────────────────
   F2_継続    F3_前に戻る    F4_リモートマウント    F5_終了    F6_ヘルプ
"まっさら"(未使用)のHardDiskだったので、以下のような警告が表示されるが、 気にせずに<F2>で進ませる。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ 警告 ─────────────────────────────────



次のディスク構成状態が検出されました。確実にインストールを
行うためには、エラーを修正する必要があります。警告について
は無視できます。 (インストールが失敗することはありません。)

警告: 未使用のディスク領域 (c0d0)




──────────────────────────────────────
   F2_了解    F5_取消し
インストール終了後に自動で再起動させるかを聞かれるので、 そのまま<F2>で進ませる。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ インストール後にリブートしますか? ───────────────────

Solaris をインストールしたあと、システムをリブートしてください。
「自動リブート」を選択してシステムを自動的にリブートするか、
あるいは、スクリプトを実行して別のカスタマイズを行いたい場合には、
システムを自動でリブートするように選択できます。
reboot(1M) コマンドを使用すると、システムを手動でリブートできます。

[X] 自動リブート
[ ] 手動リブート




──────────────────────────────────────
   F2_インストールを開始    F5_取消し
もしもFDから起動させていたら抜くように促されるので、 そのまま<F2>で進ませる。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■
─ 情報 ──────────────────────────────────




システムのリブート時に、デバイスの構成とブート画面をバイパス
したい場合は、すぐにデバイス構成用補助フロッピーディスク
またはブートフロッピーディスクを取り出してください。




──────────────────────────────────────
   F2_了解
以下のようにインストールが開始される。
● suninstall ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡■




Solaris をインストールするためにシステムを準備しています

ディスク (c0d0) を構成中です
- fdisk パーティションテーブルを作成中です
- Solaris ディスクラベル (VTOC) を作成中です
- 代替セクタースライスを処理中です
UFS ファイルシステムを作成・検査しています
- / (c0d0s0) を作成中です
- /usr (c0d0s1) を作成中です
- /var (c0d0s3) を作成中です
 もしも再起動時にマシンがハングアップしてしまう場合の対処は、こちらへ。
自動再起動後、以下のようにrootのパスワードの決定を促されるので、入力してEnterを押す。
On this screen you can create a root password.

A root password can contain any number of characters, but only the first eight
characters in the password are significant, (For example, if you create
'a1b2c3d4e5f6' as your root password, you can use 'a1b2c3d4' to again root
access. )

You will be prompted to type the root password twice; for security, the password
will not be displayed on the screenas you type it.

> if you do not want a root password, press RETURN twhice.

Root password: _


Press Return to continue.







OpenWindowが起動し、以下のように2枚目をどの媒体からインストールするか 訊ねられるので、そのまま「次へ」をクリックする。
「SolarisTM 9 Software x86 Platform Edition 12/02 2 of 2」 (2枚目)を入れるように促されるので、ディスクを挿入後「了解」をクリックする。
以下のようにインストールされる。
2枚目のCDのインストールが完了したら、「次へ」をクリックする。
3枚目をどの媒体からインストールするか訊ねられるので、 そのまま「次へ」をクリック
CD-ROMドライブから2枚目のDiskが排出されるので、3枚目の 「SolarisTM 9 Languages 12/02」と交換して、「了解」をクリック。
以下のように、インストールする内容の確認画面になるので、 「インストール開始」をクリックする。
日本語環境がインストールされる。
以下のように終了画面になるので、「終了」をクリックする。
再起動を促されるので、「リブートする」をクリックする。
 もしも再起動時にマシンがハングアップしてしまう場合の対処は、こちらへ。