質問:
    LinuxやFreeBSDなど他にたくさんあるのに、なぜこのサイトはSolarisを取り上げるのですか?



    回答:
    一言で云えば 「Solarisは他と比べて少しだけ難しいから」 です。


    「パフォーマンス」 「管理のし易さ」 「簡単さ」 から、最近は私も仕事では殆どをLinuxで行うように
    なりました。LinuxはSolarisに比べれば非常に楽です。


    でもLinuxしか知らない職場の後輩達は、イザという時のトラブルに非常に弱いんです。


    Linuxだけの彼等と比較してSolarisを深く知っている我々のような古い技術者は、Linuxでトラブルが
    発生してもすぐに原因箇所を特定し、適切な対処判断を一瞬にして下します。
    今まで未経験のトラブルでもSolarisで苦労した経験があるので、各デーモンの細かい動作原理を自然に
    体得しているから簡単に解決出来るんですね。


    一方LinuxやBSDは動作原理を理解していなくても簡単に構築出来てしまいますから、それしか知らない
    彼らは深刻なトラブル発生時に「お手上げ」になるみたいなのです。
    車に例えると、オートマティック車しか知らない人はマニュアル車は運転できませんが、マニュアル車を
    得意とする人はオートマティック車も難なく乗りこなす。というのと少し似ていると思います。


    よく「UNIXをはじめる時はSolarisから入るのは無謀だ。LinuxかFreeBSDから始めるべきだ」という声を
    耳にしますが、それは間違いだと思います。その言葉は私には「ギターをはじめる時はガット・ギターから
    入るのは無謀だ、エレキから始めるべきだ」と言っているように聞こえます。ネックが細くて弦の柔らかい
    エレキ・ギターを最初に覚えてしまうと、和音の原理・法則も理解らない、アコースティック・ギターさえ弾け
    ない、技術力のない奏者になってしまいますよ。  最近多いですよね、「それで金を取るのは如何な
    ものか?」と云いたくなる音が・・・芝居の世界も同じ・・・UNIXやネットワークも一緒なんです。


    「自己を鍛える」という意味でもSolarisを使うことをあなたにもお奨めします。是非苦労してみて下さい。


    最初は「見よう見真似」でいいんです。このサイトはUNIXを始めたばかりのスキルの無かった頃の
    自分に語りかけるように、理解りやすくて見やすく構成することを心掛けています。
    でも環境の違いなどから、きっと壁にブチ当たる時が来るでしょう。


    その壁を越えた時、あなたは階段を一段上がった事に気がつくはずです。